○○やめますか、それとも…
2011年06月14日
昔、「覚せい剤やめますか、それとも人間やめますか」というキャッチフレーズのコマーシャルがありました覚せい剤、とは行かないまでも体に悪いといわれる嗜好品はたくさんあります。
利用者さんの中にも、タバコやお酒が原因で脳卒中を発症した可能性が高いのに、いまだにそれらを手放せない方もいます糖尿病なのに甘いものやお酒が大好きな方もいます
さて、脳卒中等で飲み込みに障害が出る場合があります。摂食・嚥下障害と呼ばれ、お口に関係するので言語聴覚士もリハビリを行いますその為、くばの葉にも時々相談が寄せられます。
喉頭(のど)等が麻痺し、食べ物を上手く飲み込めなくなります食べ物は通常食道を通り、胃・腸へ運ばれていきますが、間違って気管・肺に入ると肺炎や窒息の危険があります。水分でむせることが多いので、水分を取りづらくなって脱水を起こしたり、食が進まなかったり硬いものが食べれずに偏食になったりで栄養失調を起こす場合もあります
ミキサー食にしたり、水分にトロミをつけるとリスクが減ることがあります。また、口から食べるのではなく、鼻から管を入れたり、胃ろうといって胃に穴を開ける手術で、そこに直接栄養を流し込む方法もあります。ミキサーにするとあまり美味しくないし、ミキサー食すら危険という事で胃ろうを作り、口から食べる楽しみがなくなるのはつらいですが、上記のリスクを考えるとやむを得ないかもしれません。自然死を望む高齢者等の場合はそんな手術をしないこともありますし、胃ろうした後でリハビリして口からご飯を食べられるようになることもあります
多少のリスクを負いながら口から美味しいものを食べて死ぬまで楽しく、あるいは好きなタバコやお酒をやりながら死ぬまで楽しく生きる、、、のが幸せか、安全な方を選んで他に楽しみを見つけて胃ろうにする、タバコやお酒をやめてもう少し健康になる可能性を高める、、、のが幸せか、どちらも本人次第、情報やあらゆる選択肢を提供し、本人の状況を見極めてということでしょう
利用者さんの中にも、タバコやお酒が原因で脳卒中を発症した可能性が高いのに、いまだにそれらを手放せない方もいます糖尿病なのに甘いものやお酒が大好きな方もいます
さて、脳卒中等で飲み込みに障害が出る場合があります。摂食・嚥下障害と呼ばれ、お口に関係するので言語聴覚士もリハビリを行いますその為、くばの葉にも時々相談が寄せられます。
喉頭(のど)等が麻痺し、食べ物を上手く飲み込めなくなります食べ物は通常食道を通り、胃・腸へ運ばれていきますが、間違って気管・肺に入ると肺炎や窒息の危険があります。水分でむせることが多いので、水分を取りづらくなって脱水を起こしたり、食が進まなかったり硬いものが食べれずに偏食になったりで栄養失調を起こす場合もあります
ミキサー食にしたり、水分にトロミをつけるとリスクが減ることがあります。また、口から食べるのではなく、鼻から管を入れたり、胃ろうといって胃に穴を開ける手術で、そこに直接栄養を流し込む方法もあります。ミキサーにするとあまり美味しくないし、ミキサー食すら危険という事で胃ろうを作り、口から食べる楽しみがなくなるのはつらいですが、上記のリスクを考えるとやむを得ないかもしれません。自然死を望む高齢者等の場合はそんな手術をしないこともありますし、胃ろうした後でリハビリして口からご飯を食べられるようになることもあります
多少のリスクを負いながら口から美味しいものを食べて死ぬまで楽しく、あるいは好きなタバコやお酒をやりながら死ぬまで楽しく生きる、、、のが幸せか、安全な方を選んで他に楽しみを見つけて胃ろうにする、タバコやお酒をやめてもう少し健康になる可能性を高める、、、のが幸せか、どちらも本人次第、情報やあらゆる選択肢を提供し、本人の状況を見極めてということでしょう
Posted by くばっち at 20:35│Comments(2)
│幸せの測り方
この記事へのコメント
幸せはなかな面白い言葉で、個人個人にとってもまた個人の中でも時期によって変化しますよね。
私はタバコもお酒も嗜まないのですが、最近はタバコを吸ってすっきりするならストレスを抱えて陰鬱としているよりいいような気もしています。
タバコについては私はヘビースモーカーでしたがあるスポーツに熱中して強引に止めました。しかし、しかしですよ、止めて20年近く経過していますが吸いたい時があります。 タバコ恐るべしです。(恐らくお酒も)
私はタバコもお酒も嗜まないのですが、最近はタバコを吸ってすっきりするならストレスを抱えて陰鬱としているよりいいような気もしています。
タバコについては私はヘビースモーカーでしたがあるスポーツに熱中して強引に止めました。しかし、しかしですよ、止めて20年近く経過していますが吸いたい時があります。 タバコ恐るべしです。(恐らくお酒も)
Posted by mk at 2011年08月14日 10:54
ストレスも万病のもとですから、どっちもどっちですね。。。ストレスを健康的に簡単に発散できたり避けることができれば良いのに~、と思います。
コメントありがとうございます。
コメントありがとうございます。
Posted by くばっち at 2011年08月20日 11:30