変身1

くばっち

2010年09月04日 21:23

うちの子たちははゴセイジャーや仮面ライダー、琉神マブヤーが大好きです
戦隊もの、ヒーローものですが、共通しているのはみんな変身することです(マブヤーは第一弾のみ、第二弾ではマブヤーは変身しないが準主役(?)の男の子が民話の主人公に変身します)プリキュアやドラゴンボール等子供の番組には変身ものは多く出てきます
キレイになりたい、かっこよくなりたい、人間には変身願望があるのでしょう

変身は変身でも悪い方に変身するのは困ります
有名な「変身」(カフカ著)という小説では、普通のサラリーマンがある日突然虫に変身してしまします言葉も通じず、動き回るのも最初のうちは不自由を感じています。
とあらすじを見てみると、ブラックな見方ではありますが、脳卒中等で失語症になってしまうのと似ていませんか?介護する家族も出てきて、彼が動きやすいようにと家具を出すところはバリアフリーに家を改修しているようです。この小説では最後に、たび重なる彼の不始末から、家族にとうとう見捨てられそうになったことに絶望し、息絶えてしまいます現代のニュースにも出てきそうな感じです。

「変身」の場合はそれ以前の家族関係があまり良くなかったかもしれませんし、介護疲れ+経済的な不安も影響があったかもしれません。何よりもあまりにも姿が変わったため、家族も前の彼ではなくなった、と思ったから冷たくなったんじゃないかなー、と思います。

脳卒中は少なくとも見かけは人間ですし、顔もそこまで変化しませんので、発症前の家族関係が一番影響すると思います。失語症は特に、言葉が不自由になっただけで、知的能力も人格も保たれたままの場合が多いです舌足らずなために幼児扱いされたり難聴でもないのに大声で話しかけられると不快に感じると思います
気持ちも「変身」の主人公の気持ちに似ています。症状にもよりますが、ゆっくり話しかけたり、ジェスチャーや文字で示すと分かりやすい場合も多いようです

もし身近に失語症の方がいましたらその点に気をつけてください

 




関連記事