デイサービスの見学2

くばっち

2010年11月09日 22:17

埼玉の元祖失語症デイサービスはばたき見学の続きです

朝車で迎えに行き、血圧や体温を測り、お茶を頂いて、、、とここまでは普通のデイサービスと変わりませんが、そのあと、3つ並んでいたテーブルが撤去され、みんなで円になり集団リハビリが始まります簡単なあいさつをリレー式でお互いに言い合い、言葉が不自由なので、言えなかったり聞き取れなかったりした時は間に入ったスタッフだけでなく、みんなで励ましたりヒントを言ったり助け合います

お昼は皆さんと一緒にいただきました前回のブログにも書きましたが、誰かのお家にお邪魔しているような感じで、お食事もお弁当+はばたきで作ったご飯とみそ汁が添えられていました

午後からは自由時間で、スタッフや利用者同士で将棋を指したり、トランプしたり、それらを観覧したり、、、皆さん思い思いにくつろいでおりました

先生が以前来沖されていた時に話されていた通り、個別訓練希望の方はこの見学した日には一人もいませんでした(他の日でも小数)「はばたき」の所長、小池さんがおっしゃるには、言語リハビリは集団だけで満足し、個別訓練を受けるよりもみんなと一緒に過ごしたいからだ、ということでしたちなみに、小池さんは今でこそよくおしゃべりされますが、元失語症者で右片麻痺、左手だけで運転し、人手が足りなければ送迎もこなします(帰りは駅まで送って下さいました)

ゆんたく会でもよく見られますが、リハビリの間や休憩中、当事者同士の会話が頻繁に見られます当たり前ではないかと言われそうですが、お互いに失語症ですはたから見ると、なんでそんな不十分な言い方で不十分な理解力の方に通じるのか、会話だけ聞くと本当に驚きます

予想以上に収穫の多い見学で、私たちもハード面では難しいですが、気持ちははばたきのようなデイサービスを目指そう、と思いました


 




















前からハローワークで手続きしようと思いつつ、知人からの紹介が良いと思い、なかなか書類を提出しておりませんでしたしかし、もう待っている余裕がなくなり、とうとう本日ハローワークで求人申請しました
すると今日の夕方にはなんと2件も申し込みがあり、今週面接です好い人が来るといいなぁ~
関連記事